090408NHK NEWS

甘味感じる細胞、膵臓にも 糖尿病治療に役立つ可能性

 

舌にある甘みを感じる細胞(甘味受容体)が、膵臓(すいぞう)にもあることを、群馬大生体調節研究所の小島至教授と中川祐子助教の研究グループが突き止め、7日(日本時間8日)、米国の科学誌プロスワンに発表した。糖尿病治療に役立つ可能性があるという。

在群馬大學生物調節研究所的小島至教授及中川祐子助教的研究團隊努力不懈的成果,7日(日本時間8日)在美國的科學雜誌PLoS ONE發表了,舌頭上感覺甜味的細胞(甜味接受體)在胰臟也有的研究。

據說有助於糖尿病治療的可能。

 

 膵臓にはβ細胞と呼ばれる細胞があり、糖を分解し、インスリンを分泌して体内の血糖値を調節することが分かっている。甘味受容体が膵臓にあることは、かつて一部の学者が唱えていたが、小島教授らは08年に研究を始め、マウスのβ細胞に甘味受容体と同じ塩基配列の遺伝子があることを発見した。

胰臟中有稱做β細胞的細胞,功能在於分解糖分、分泌胰島素來調節體內的血糖值。過去也有一部分的學者提倡「甜味接受體」在胰臟也有的理論,但小島教授之團隊於2008年開始研究,發現了老鼠的β細胞裡有和甜味接受體相同的鹽基排列的基因。

 

 舌の甘味受容体は甘みを感じる機能しかない。だがβ細胞にはインスリンを分泌する働きがあるため、受容体への刺激が分泌を促している可能性が高いと結論づけた。

舌頭的甜味接受體只有感覺甜味的機能。但因為β細胞能分泌胰島素,因此結論是刺激基因排列與其相同的接受體,能促進胰島素分泌的可能性很高。

 

 糖尿病になるとβ細胞は糖を分解せず、インスリンを分泌しにくくなる。膵臓にも大きな負担がかかる。このため食事療法で糖を制限する治療方法が一般的だ。だが、今回発見された甘味受容体に特定の化合物で刺激を与えれば、甘みを感じるだけでインスリンを分泌することが分かり、膵臓への負担が少なくてすむという。

若患糖尿病, β細胞無法分解糖分,變的難以分泌胰島素。對胰臟也會造成很大的負擔。為此,一般會實施控制糖分攝取的食物療法。但,若用特定的化合物來刺激此次發現的甜味接受體,只靠著感覺甜味就可分泌胰島素,對胰臟的負擔也會變少。

 

 

 

 小島教授は「今後の研究で、β細胞の甘味受容体をうまく刺激できれば、糖尿病の新たな治療方法となる可能性がある」と期待する。

小島教授期待地表示「今後的研究若能在刺激β細胞甜味接受體上掌握得宜,就有可能成為糖尿病的新療法」。

 

 順天堂大の藤谷与士夫准教授(代謝内分泌学)は「β細胞に甘味受容体があることは聞いたことがなく、興味深い発見だ。この受容体を刺激することを目的とした糖尿病の新しい薬の開発につながる可能性がある。ただ、人体のなかで受容体がどのような働きをしているのかは、今後の研究が待たれる」と話している。

順天堂大學的藤谷与士夫準教授(代謝內分泌學)說「沒聽說過β細胞裡有甜味接受體,是很有意思的發現。以刺激此接受體為目的有可能開發出糖尿病的新藥物。但是,人體內的接受體如何運作,有待今後的研究」。

 

 

arrow
arrow
    全站熱搜

    megumi0205 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()